アウトドア用品 搬入・搬出と収納問題
上の子が入学早々にロタウィルスを患い、すっかりアウトドアから遠のき満身創痍な毎日。
下の子はもちろん、親にもうつらないように我が家では厳戒態勢がしかれていますw
去年頂いた球根がやっと開花し春の息吹を感じている今日この頃
前々から気になっていたギアの収納問題について考えてました。

ファミリーキャンプの場合、どうしても荷物が多くなってしまうのが難点です。
荷物が多くなる理由については、過去の経験則によって、万が一の場合を想定し増えていく。
流行りのグランピングはさておき、野外では自然を感じる為に不便を楽しみながらキャンプします。
なのにとても矛盾した理由になるのですが…
経験を積む事で快適を手に入れるが、反対に装備が充実していくという。
子供がいる家庭では、万が一の想定が不可欠なので仕方ないことなのでしょうが
結果、また荷物が増えるという悪循環(笑
タイトルの通りなのですが、皆様はアウトドア用品をどのように保管していますか?
我が家では室内保管をしております。
だいたい3~4帖程度の面積を必要とするため部屋が圧迫されてしまいます。
某雑誌のように見せるレイアウトを行える技術やセンスもなく、ただただ収納。

保管場所以上にキャンプの度に面倒なのが、荷物の搬入、搬出。
オートキャンプの場合、荷物の積み下ろしで最低でも7.8回は往復します。
ちなみに室内保管先は2階となるため毎回のように上げ下げするのが億劫です。
キャンプにおいて、車への搬入、搬出は一番面倒な作業となる訳です。

なので車にも常時4分の1程度必要なものを積載していたのですが…
先日、ついに嫁より苦情が入りどうするべきか頭をかかえています。
「ベビーカー入らないし、買い物した荷物ものらないよ!」って苦情が、、
そりゃそうだ、当たり前かw



で、幸い現在は一戸建てに住んでいるので物置を検討しています。
車のすぐ後ろに物置があれば搬入も楽々!
今まで以上に快適にアウトドアへ出撃できるかと。
ただ、調べてみると物置の場合、気密性が低いのでアウトドア用品の保管には向かない。
湿気等含め劣化の原因になりやすいのでよくないという書き込みがチラホラ。
屋外で保管されていらっしゃる方も多いと思いますが、実際にはどうなんでしょう。
テントやタープ等はやはり室内保管のほうが良いのか?ランタンは?食器類は?
ちなみに断熱構造の物置は通常に比べ良い値段がするのでとても購入には踏み切れません。
実際、DIYの自信はないので検討しているのは一般的な市販のもので検討してます。

今回、改めて考えを巡らせてみると当たり前のことではありますが
やはり必要最低限の装備で挑むのがキャンプの醍醐味なんでしょうね!
ただ、ギアを断捨離できるほど悟りの境地には当然ながら達していないし
そもそも好きなギアに囲まれたい欲求が、いまだに健在なのが一番の悩みどころですw
下の子はもちろん、親にもうつらないように我が家では厳戒態勢がしかれていますw
去年頂いた球根がやっと開花し春の息吹を感じている今日この頃
前々から気になっていたギアの収納問題について考えてました。

ファミリーキャンプの場合、どうしても荷物が多くなってしまうのが難点です。
荷物が多くなる理由については、過去の経験則によって、万が一の場合を想定し増えていく。
流行りのグランピングはさておき、野外では自然を感じる為に不便を楽しみながらキャンプします。
なのにとても矛盾した理由になるのですが…
経験を積む事で快適を手に入れるが、反対に装備が充実していくという。
子供がいる家庭では、万が一の想定が不可欠なので仕方ないことなのでしょうが
結果、また荷物が増えるという悪循環(笑
タイトルの通りなのですが、皆様はアウトドア用品をどのように保管していますか?
我が家では室内保管をしております。
だいたい3~4帖程度の面積を必要とするため部屋が圧迫されてしまいます。
某雑誌のように見せるレイアウトを行える技術やセンスもなく、ただただ収納。

保管場所以上にキャンプの度に面倒なのが、荷物の搬入、搬出。
オートキャンプの場合、荷物の積み下ろしで最低でも7.8回は往復します。
ちなみに室内保管先は2階となるため毎回のように上げ下げするのが億劫です。
キャンプにおいて、車への搬入、搬出は一番面倒な作業となる訳です。

なので車にも常時4分の1程度必要なものを積載していたのですが…
先日、ついに嫁より苦情が入りどうするべきか頭をかかえています。
「ベビーカー入らないし、買い物した荷物ものらないよ!」って苦情が、、
そりゃそうだ、当たり前かw



で、幸い現在は一戸建てに住んでいるので物置を検討しています。
車のすぐ後ろに物置があれば搬入も楽々!
今まで以上に快適にアウトドアへ出撃できるかと。
ただ、調べてみると物置の場合、気密性が低いのでアウトドア用品の保管には向かない。
湿気等含め劣化の原因になりやすいのでよくないという書き込みがチラホラ。
屋外で保管されていらっしゃる方も多いと思いますが、実際にはどうなんでしょう。
テントやタープ等はやはり室内保管のほうが良いのか?ランタンは?食器類は?
ちなみに断熱構造の物置は通常に比べ良い値段がするのでとても購入には踏み切れません。
実際、DIYの自信はないので検討しているのは一般的な市販のもので検討してます。

今回、改めて考えを巡らせてみると当たり前のことではありますが
やはり必要最低限の装備で挑むのがキャンプの醍醐味なんでしょうね!
ただ、ギアを断捨離できるほど悟りの境地には当然ながら達していないし
そもそも好きなギアに囲まれたい欲求が、いまだに健在なのが一番の悩みどころですw
|
|
|
この記事へのコメント
こんばんわ~
僕は農家生まれなので、農機具保管する長屋にしまいます~
1階が全部農機具の倉庫で2階が住まいみたいな建物なんですがね(笑)
物置は夏の日差しが凄そうですね(^^;
ストキンなんかは間違いなくやられそうですね(笑)
なんのアドバイスもできませんが……
物置はイナバだと思います!
僕は農家生まれなので、農機具保管する長屋にしまいます~
1階が全部農機具の倉庫で2階が住まいみたいな建物なんですがね(笑)
物置は夏の日差しが凄そうですね(^^;
ストキンなんかは間違いなくやられそうですね(笑)
なんのアドバイスもできませんが……
物置はイナバだと思います!
こんばんは。
私も以前は2階のクローゼットにしまってましたが仰る通り非常に面倒くさかったです・・・
現在はテント、火器類、チェアはリビングの隅の方に、寝袋テーブルなどは玄関のシューズクローク
に板を足して収納、残りの焚き火台、残った薪、炭などは外の物置に収納してます。
3ヶ所に分かれてますが階段を昇り降りしなくなっただけでも大分楽になりました( ^ω^)・・・
私も以前は2階のクローゼットにしまってましたが仰る通り非常に面倒くさかったです・・・
現在はテント、火器類、チェアはリビングの隅の方に、寝袋テーブルなどは玄関のシューズクローク
に板を足して収納、残りの焚き火台、残った薪、炭などは外の物置に収納してます。
3ヶ所に分かれてますが階段を昇り降りしなくなっただけでも大分楽になりました( ^ω^)・・・
To:北千住さん
長屋羨ましいです(*´Д`*)
物置はやっぱりイナバ100人乗っても、ってヤツですよねw
ほんとはオシャンティに自作したい気持ちもあるのですが、設置のスペースも狭いしそもそもスキルないので嫁に止められました。
テント類は加水分解したら泣いちゃいそうなので家屋保管にしまーす。
長屋羨ましいです(*´Д`*)
物置はやっぱりイナバ100人乗っても、ってヤツですよねw
ほんとはオシャンティに自作したい気持ちもあるのですが、設置のスペースも狭いしそもそもスキルないので嫁に止められました。
テント類は加水分解したら泣いちゃいそうなので家屋保管にしまーす。
To:stsさん
そうなんですよね。冷静に考えれば1階で保管できれば最高なんですけどね。。。
stsさんの保管方法が我が家の場合でも、最適な気がします!
ただ、今のところ家族がほとんど1階で過ごしているのでほぼスペースないんです(°▽°)
狭い建売を恨みますw
そうなんですよね。冷静に考えれば1階で保管できれば最高なんですけどね。。。
stsさんの保管方法が我が家の場合でも、最適な気がします!
ただ、今のところ家族がほとんど1階で過ごしているのでほぼスペースないんです(°▽°)
狭い建売を恨みますw
分かりますその問題w
ウチはマンションでしかもエレベーターなしなんで、積載は修行ですw
屋外保管する事も出来ないし、テントや寝袋以外はほぼクルマに積みっぱなしw
クルマが物置き代わりになってます…。
一戸建てを本気で検討しないともう限界かもですwww
ウチはマンションでしかもエレベーターなしなんで、積載は修行ですw
屋外保管する事も出来ないし、テントや寝袋以外はほぼクルマに積みっぱなしw
クルマが物置き代わりになってます…。
一戸建てを本気で検討しないともう限界かもですwww
To:d-suke23さん
我が家も少し前までマンション生活だったのですが、実家の車を借りていたのでキャンプの度に全ての荷物を出し入れしていました。
近所の人からはまるで夜逃げするように映ったいたかもですw
その当時は、近場でトランクルーム検討してましたよ^_^
我が家も少し前までマンション生活だったのですが、実家の車を借りていたのでキャンプの度に全ての荷物を出し入れしていました。
近所の人からはまるで夜逃げするように映ったいたかもですw
その当時は、近場でトランクルーム検討してましたよ^_^