公園

近所の公園ですが、それなりに大きく遊具も沢山あるのでよく行きます。
去年の年末に遊具がリニューアルされてますます遊びやすくなりました。

上の子が「だるまさんが転んだ」大好きで写真に小さく映ってるw
もともと公園は好きなほうです。
というのも20歳頃に単身、約1ヶ月程度、バックパッカー気取りでアメリカと中南米を周遊しました。
ビンボー旅行なのでユースホステルや友人宅を泊まり歩き、英語は全く喋れないので地球の歩き方とジェスチャーとインスピレーションのみの無謀な旅行でした。
まだ実家暮らしの頃で、当然ながら孤独と不安な気持ちで寂しさに打ちのめされる事になるのですが、まだその頃は若いし見栄もあり意気がってました。
滞在が長いのと行き先や泊まるところも全て自分で決める旅行だったので色々なことに過敏になったのを今でも覚えています。
1日、何もしないという選択肢もあるというあたりまえの事にも気付き、人生をひとつひとつ選択するのは自分次第なんだと感じた旅行でした。


今にして思うと生まれて初めて海外の公園で人間観察をしたような気がします。
旅行では落ち着ける場所である自宅がないので、彷徨うようにchill outする場所を探します。
お洒落なカフェに入りたいところですが、とっておきでしか入れないビンボー旅行なのでおのずと公園に足を運びました。
仮にマックやカフェに入っても長居するのも気を使うので公園のほうが気楽。
公園には色々な人種、年代の人々が思い思いの時間を過ごしてます。
当たり前の事なのでしょうが、とても新鮮。
今まで持ち合わせていた公園の価値観が180度変わったのでした。


子供の成長に合わせて公園に行く機会は比例して増えます。
キャンプに出かけても子供たちの要望が多いので事前にリサーチして公園に行くことが多いです。
近くの小さい公園も行くし、お気に入りの公園なら車で1.2時間かけても行きます。
公園にもさまざまな公園がありますが、基本的にはその公園にヌケがあって設備を手入れされている公園が好み。
今は子供に連れ回される公園の使い方が圧倒的に多いけど、もう少し大きくなったらまた違う公園の使い方に変わるんでしょうね。
子供に連れ回されてる今が楽しくて時間が流れるのが早すぎる、出来ることなら子供の成長が止まってほしいと感じるほどオッさんになったけど、やっぱり公園好きだな〜。
この記事へのコメント
こんにちは。
CISCOさんはそんな経験があったのですね~。
私が公園に通うようになったのは子供が生まれてからですし、
公園について深く考えた事は無かったです・・・が!
そうですよね、連れ回されてうちが楽しいんですよね。
息子が小学校高学年になるので、簡単な遊具ではもの足りなさを訴えられる今、
小さな公園で満足してくれてた頃を思い出して懐かしい気持ちになりました。
我が家もキャンプに行く先々で公園遊びをしたタイプなので、
CISCOさんの公園情報も楽しみにしてます!
CISCOさんはそんな経験があったのですね~。
私が公園に通うようになったのは子供が生まれてからですし、
公園について深く考えた事は無かったです・・・が!
そうですよね、連れ回されてうちが楽しいんですよね。
息子が小学校高学年になるので、簡単な遊具ではもの足りなさを訴えられる今、
小さな公園で満足してくれてた頃を思い出して懐かしい気持ちになりました。
我が家もキャンプに行く先々で公園遊びをしたタイプなので、
CISCOさんの公園情報も楽しみにしてます!
To:705さん
こんにちわ(^ ^)
コメありがとうございます!
お子さんも高学年になるとアスレチックですよね。だんだんと多感な時期に入りますね〜。
我が家の場合、
ショッピングモール>公園>キャンプ=山
です。
705さん家はキャンプが一番楽しめる時期だろうし羨ましいです!
テンティピ仲間として勝手ながらお気に登録させて下さい!
こんにちわ(^ ^)
コメありがとうございます!
お子さんも高学年になるとアスレチックですよね。だんだんと多感な時期に入りますね〜。
我が家の場合、
ショッピングモール>公園>キャンプ=山
です。
705さん家はキャンプが一番楽しめる時期だろうし羨ましいです!
テンティピ仲間として勝手ながらお気に登録させて下さい!
こんばんはー!
私も娘が小学校に上がるまではよく2人で公園に行っていました・・・
高くて滑れなかった滑り台を滑れるようになったりするのを見て成長を
実感したりしましたよ( ^ω^)・・・
最近はチアに夢中で公園には(というか2人で遊びに)行ってませんねぇー。
まぁ3年生の女の子なので一緒に行ってくれないかもしれませんが・・・
大きくなった証ですので嬉しいような、少し寂しいような・・・
ですが夢中になれる物が見つけられて頑張っている姿を見ると
やはり嬉しいですね。
私も娘が小学校に上がるまではよく2人で公園に行っていました・・・
高くて滑れなかった滑り台を滑れるようになったりするのを見て成長を
実感したりしましたよ( ^ω^)・・・
最近はチアに夢中で公園には(というか2人で遊びに)行ってませんねぇー。
まぁ3年生の女の子なので一緒に行ってくれないかもしれませんが・・・
大きくなった証ですので嬉しいような、少し寂しいような・・・
ですが夢中になれる物が見つけられて頑張っている姿を見ると
やはり嬉しいですね。
To:stsさん
おはようございます。
子供も小学校に入るとだいぶ様変わりしそうですね。
私自身もそうでしたが、家族よりも友達優先にシフトチェンジしていくのは正常な事のように思います。
頭では理解している事なのですが、親としては寂しいですよね〜。
子離れの準備は出来てるつもりですが…
まだまだ遊べる時期なのでこれからも悔いが残らないように思いっきり遊び倒したいと思ってます(^ ^)
おはようございます。
子供も小学校に入るとだいぶ様変わりしそうですね。
私自身もそうでしたが、家族よりも友達優先にシフトチェンジしていくのは正常な事のように思います。
頭では理解している事なのですが、親としては寂しいですよね〜。
子離れの準備は出来てるつもりですが…
まだまだ遊べる時期なのでこれからも悔いが残らないように思いっきり遊び倒したいと思ってます(^ ^)