2018年2月11日(日)〜2月12日(月祝)
キャンプ暦はそこそこあるつもりですが、今まで真冬のキャンプは避けてきました。
まだ未就学児である子どもの面倒を見ながらのキャンプとなる事が大前提であるファミキャン。
熱源を多く必要とする冬キャンでは、気がまわらない事から危険をなるべく回避したい事が理由の一つではありますが…
単純に家族全員、寒いのが苦手というのが本音ですw
今回もいつもの友人家族を誘ってみたところ、あっさりと快諾。
友人家族は今年テントデビューの筈なのだが、ほんとタフだねw
冬キャンプの決め手
現在、「あったか宿泊パック」なる冬の期間限定のサービスがあります。
滞在中の牧場の人数分入場料無料やらホカペやら薪やら…とにかくお得。
とはいえ「
あったか宿泊パック」、実は地味に年々値上がりしている事実w
昔はなんと4500円!の時期もあったようなので…
それでも、冬キャンは荷物が多く嵩張るので1泊で利用するには超絶便利。
我が家の装備的には、電源無しの冬装備でも何とか乗り切れそうな予感はしますが…
友人家族と一緒なので、今回は…なんて、強がってみるw
場内でまったり
午前中に上の子の習い事でどうしても参加しないといけない理由から出発は13時過ぎとなりました。
下道でだらだらと15時頃に到着。
午前中に買い出しは済ませてあったので、ルービー片手にサクッと設営。
今回は、Tentipi Onyx 9 CPを共用リビングに。
MSR Stormkingを寝床に。
もちろんホカペでヌクヌク仕様にw
その後は、ルービー片手に場内をぶらぶら。
現在、一部のサイトがクローズ中。
この日は天気は曇りがちでしたが、日中は過ごしやすく肌寒さもそんなに感じない。
冬キャンプというよりは春キャンプのような穏やかな気候でした。
で、あっという間に夜。
天気は一時崩れたけど、雨上がりの綺麗な星空。
日が沈むと、日中の暖かさから早くも痺れるような寒さに早変わり。
みかん食べてUNOしたり、クソ寒いけど焚き火(^^)
ただ、早い時間から調子こいて呑み始めた事がいけなかったのか…
お札を束で落とすという大失態(´;Д;`)
かなり凹んで、日付が変わった頃におやすみ〜。
2日目へ続く。