nalgene(ナルゲン)のすすめ

CISCO

2017年09月13日 08:41

皆さんもご存じのナルゲンボトルのご紹介です。




500mlや1000mlのタイプは、口が広く洗いやすいので毎日の使用に向いています。

ナルゲンボトルをお勧めする理由は…

密閉性が高いのでコーヒー豆も湿気ない。

耐久性があり、熱湯にも変形等型崩れなし。

BPAフリー、また匂いうつりも少ない。

メモリがついているので分量計算も簡単。

そして、なんといっても一番の重要なポイントは、絶対漏れない事です。














60mlのタイプはアルストで使用。

アルコールの運搬に使ってます。




サイズも絶妙で小さなクッカーでもスタッキングもしやすい。

自作のアルストですが、だいたい2.5回分使用できます。

このサイズ以下は調味料入れとして使われることが多いみたい。











125mlのタイプは釣り用のワーム入れに。

擬似餌の匂いを知ってる人はご存知のとおり、絶対にこぼしてはいけない匂いなのです。

絶対こぼれないと信じていますw











ナルゲンボトルを毎日の通勤にも利用しています。

数年間使用していますが、もちろん一度も漏れた事がありません。




通勤で使用してるのは1000mlのタイプ。

GRANITEGEAR(グラナイトギア) エアセルブロックスMサイズにシンデレラフィットします。

毎日洗ったりはしますが、メンテナンスは特にしてません。

保温は出来ないので基本的によく冷凍庫に入れておくのですが、全く問題なし。




ナルゲンボトルといえば、湯たんぽで使用するのが広く知られてる使い方かと思います。

他にも山登りの携行食を入れたり、濡らしたくないモノの保管にも。

ちなみに万が一、山で遭難した際にはアレを入れて密閉したりもするそうです。。。






とにかく万能なナルゲンボトル、まだお持ちでなければ一度は試してみる価値アリですよ!












関連記事