車両積載問題 TUFREQ(タフレック) ルーフキャリアを取り付けてみた

CISCO

2016年10月23日 13:18




ULブームの昨今、 個人での登山の場合、出来るだけ荷物を持ち込まないように工夫します。

過去の経験から登山においては、山の晴れと持ち運ぶべき荷物の軽さは間違いなく正義になります。



が、ファミリーキャンプの場合、ついつい万が一の事を想定して不必要なものまで持っていきませんか?

子供が小さいとなおさらです。



理由はやはり車での移動になるので痛み(重み)を伴わないから。

ただし、後方視界はゼロ。我が家に至っては後部座席下部や助手席下部にも荷物が。



我が家の愛車は

スバル アウトバックBP9

導入したのは

TUFREQ PS225A





理由は単純明快。

・安い

・見た目も許容範囲


もちろん他の候補もありました。

一番迷ったのはやはりTHULEです。


もともと以前に整理整頓用に乗せるべきボックスは購入してあったので今回かかった費用は2万未満でした。

キャンプの旅に毎回必ずつきまとう積載の悩みについに終止符を。


今回購入した内訳は

TUFREQ PS225A

他には


THULE(スーリー) 固定ベルト/TH523





カーメイト(CAR MATE) カーゴネットL ブラック






カーゴネットのみでも大丈夫かもしれませんが念のためベルトも装着。

2重にしてありますので完全に固定されました。

心配していた取り付けも嫁の協力で完璧。

風切り音も80kmまで走ってみましたが、今のところありません。

これでストレスフリーで快適なドライブと後方確認を行う安全を手に入れました。

追記
2016.11.3

高尾山に行く高速道路にて風切り音発生。

風切り音しないという事で誤解を招く報告をしてしまい申し訳ありませんでした。

あんまり気にしない方向ですが、近々なんらかの対策するかもです。
関連記事